プロダクト セミナーで紫外線の怖さと美白ケアの大切さ
改めて実感している今日この頃。
ところで去年の今頃、私はフランスに住んでいました。
ヨーロッパの人々はとにかく
一般家庭でも庭があればテーブルといすは常備。
一人暮らしの若者はとりあえず公園でピクニック。
すしだろうが、エスニックサラダだろうが、
どんなメニューでも、ワイン持参です。
昼から芝生の上でいただくワインもなかなか乙ですが・・・
そして、芝生の上で落ち着くのは
とりあえず「一番日が当たるところ」。
時間と共に変わる陽射しの向きに合わせて、なるべく日陰へと
移動しようとする私に対し、
わざわざ日に当たる方、当たる方へと移動するフランス人。
そう、彼らは日焼けがしたいのです。
ヨーロッパでは冬は晴れる日も少なく、
日照時間が短いので太陽への憧れが強く、
また、フランスについてはバカンスを重んじる国民性もあって、
日焼けした肌はリッチなバカンスのステータス。
バカンスに出かける暇が無い人のため(?)、パリのセーヌ河岸では
夏の間はわざわざ砂を敷き、デッキチェアを並べて
「さぁ、焼きたまえ」と言わんばかり。
それにしても紫外線に対してあまりに無防備な彼ら。
さすがに眩しさには黒目のアジア人より敏感なせいか、
サングラス普及度は断然日本より上ですが、
ホワイトニングへの認識はほとんど無く、
ホワイトニングの化粧品も見かけません。
日焼け止めはそこそこ売っていますが、
友人たちを見ていてもあまり使ってはおらず・・・
「なんか肌が痛いわー、日焼け止め塗ってなかったかなー?」
なんてのんびり言う始末。
白い肌を真っ赤にして、それでも日に当たり続けている人たちは
見ているこちらが痛々しいほど。
そしてその無頓着さのツケは、ある程度の年齢を過ぎた人たちを見れば
あまりに一目瞭然。。。
紫外線の脅威を目の当たりにしてきました。
「日本人は若く見えるよねー」という言葉をしょっちゅう耳にしますが、
これは顔の造作のせいだけでなく、
肌の違いが大きいのではとつくづく思います。
なにはともあれ
「今年もやっと暑くなってきたね!」
と盛り上がる友人に、今年は少し気合を入れて
紫外線対策の重要性を話したいと思います。
まずは辞書で「紫外線」を調べないと・・・
by鮎